ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • 英会話教室
    • 受講生の声
    • コース・授業料
    • 無料体験レッスン
    • よくあるご質問
  • 書籍
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • お問い合わせ
ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • 英会話教室
    • 受講生の声
    • コース・授業料
    • 無料体験レッスン
    • よくあるご質問
  • 書籍
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • お問い合わせ

ニック式 ひとこと英会話

反面教師 英語 an example of what not to do 意味

彼は反面教師だ。

He’s a good example of what not to do.

シチュエーション: 被害・トラブル
文法: to 不定詞

悪い見本として学ぶべき人、「反面教師」は英語では

「a good example of what not to do(何をしないべきかのいい例)」

と言います。

「what not to do」は否定の「名詞句」です。

「名詞句」は本当によく使う、すごく簡単なものです。

「what to do(何をすべきか)」

「where to go(どこに行くべきか)」

のように「疑問詞 to 動詞」の形です。時制の使い分けも、主語も、活用も何もなくてとっても簡単ですね。

たとえば

「I don’t know what to do.(どうしたらいいか分からない=困ってます)」

「I can’t decide what to order.(何を注文すればいいか決められない)」

「Ask him where to go.(どこに行ったらいいか彼に聞いてみて)」

「I don’t know how to say it in English.(英語でどう言ったらいいか分からない)」など。

そして、より珍しいけど、「疑問詞 not to 動詞」と否定の名詞句もあります。

「何をしないべきか」「何をしちゃいけないか」を表すものですね。

そして「a good example of what not to do」は「人」じゃなくても、主語を「It」などにして行動や出来事を表すこともできます。

たとえば

「It’s a good example of what not to do.(その出来事から学べる)」

「That’s a good example of how not to talk to customers.(ダメな接客のいい例だ)」

「That’s a good example of how not to use social media.(SNSの間違った使い方とはこれのことだ)」など。

無料メールマガジン

1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。 もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。

メルマガ登録

シチュエーション

文法

人気の記事

  • 固定概念にとらわれない発想 英語 think outside the box 意味 実る 英語 pay off 意味 固定概念にとらわれない発想が実った。 – Thinking outside the box paid off.
  • そうします 英語 Will do. 意味 そうします。 – Will do.
  • goes a long way 意味 英語 評価される 礼儀正しくすることは評価される。 – Being polite goes a long way.
  • 目標達成 英語 on track to hitting my target 意味 このまま行けば目標達成だね。 – We’re on track to hitting our target.
  • 英会話 スターウォーズのグッズをいっぱい買った。 – I bought lots of Star Wars merchandise.
© ニック式 英会話 2018
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー