ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • オンラインレッスン
  • 対面レッスン
  • dokugaku
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • 無料体験レッスン
ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • オンラインレッスン
  • 対面レッスン
  • dokugaku
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • 無料体験レッスン

ニック式 ひとこと英会話

英会話

良いお年を!

Have a happy new year!

シチュエーション:
文法:

新年まではもう会わなさそうな人に言う年末の挨拶です。

「a」が入っているのは「have a 形容詞 時」という構文だからですね。

この「have a 形容詞 時」の構文はめちゃくちゃよく使います。

たとえば

Have a nice day.
(よい一日を)

Have a good weekend.
(よい週末を)

そして、命令文じゃなくても

I had a bad day.
(嫌な1日だった)

I’m having a busy week.
(今週は忙しい)

I’m just going to have a relaxing weekend.
(ゆっくりした週末を過ごす予定)

更に、日本語から考えて難しそうな表現でもこの「have a 形容詞 時」を使えば簡単に言える場合も多いです。

たとえば

「昨年度、我が社の業績はよかった」なら

「We had a good year.」、

「今年は巨人は強いね」なら

「The Giants are having a good year.」とシンプルに表現するだけですね。

年が明けてから「明けましておめでとうございます」は

「Happy new year.」と言います。

日本では、年賀状などに「A happy new year.」と書かれていることが多いですが、間違いです。

「Happy birthday.」

「Merry Christmas.」

と同じように「A」は付けないのです。

クリスマスよりも前に言う挨拶は

Have a merry Christmas and a happy new year.
(よいクリスマスとよいお年を過ごしてください)

ですが、

これも「have a 形容詞 時」という構文で、「a merry Christmas」も「a happy new year」も同じ1つの「Have」に続いています。

「Have a merry Christmas and have a happy new year.」と「have」を2回入れたらクドい感じがします。

そして、「Have a」を省略して

「Merry Christmas and a happy new year.」と言うことも多くて、

これを見ると「Happy new year.」に「A」が必要だと誤解しやすいですよね。

無料メールマガジン

1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。 もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。

メルマガ登録

シチュエーション

文法

人気のフレーズ

  • 気取っている 英語 pretentious 意味 彼は今、気取っている。 – He’s being pretentious.
  • 日本語吹き替え 吹き替え版 英語 日本語吹き替えです。 – It’s dubbed in Japanese.
  • 吐き出す 愚痴る 英語 vent 意味 吐き出して(愚痴って)ごめんね。 – Sorry for venting.
  • ギャグがスベる 英語 the joke bombed 意味 ギャグがスベった。 – The joke bombed.
  • 当たり前に思う 英語 take for granted 意味 彼は私のことを当たり前に思っている。 – He takes me for granted.
© ニック式 英会話 2018
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー