ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • オンラインレッスン
  • 対面レッスン
  • dokugaku
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • 無料体験レッスン
ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • オンラインレッスン
  • 対面レッスン
  • dokugaku
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • 無料体験レッスン

ニック式 ひとこと英会話

英会話

彼は行動力がある。

He's a doer.

シチュエーション: 仕事 / 性格
文法:

「行動力がある」と言いたくてもなかなか言えないですよね。そして、この「doer」という言い方はおそらく知っている人が少ないと思います。

動詞に「er」を付けると「~する人」という意味です。

たとえば

「swim(泳ぐ)」「swimmer(泳ぐ人)」、

「write(書く)」「writer(書く人)」、

「speak(話す)」「speaker(話す人)」など。

「do(する)」にも「er」を付けて「やる人」になりますが、「行動力がある」という意味で使います。

ちなみに、この「動詞er」を使って、いろんなことが言えます。

たとえば「a good ~er」は「~が上手な人」、「a bad ~er」は「~が下手な人」という表現。

たとえば

She’s a good singer.
(歌が上手い)

He’s a bad dancer.
(ダンスが下手)

「singer」と言っているけど「歌手だ」と言っているわけではなくて、「dancer」と言っているけど「ダンサーだ」というわけでもないです。ただ「歌が上手い」「ダンスが下手」という意味ですね。

他にも

I’m a good listener.
(聞き上手)

You’re a bad liar.
(嘘が下手だね)

He’s a good driver.
(運転が上手い)

She’s a good speaker.
(演説が得意)

You’re a good English-speaker.
(英語が上手い)

さらに「good」「bad」以外の形容詞を使うこともあります。

たとえば

I’m a light sleeper.
(眠りが浅い人)

He’s a messy eater.
(食べ方が汚い)

She’s a fussy eater.
(食べ物の好き嫌いが激しい)

I was a late bloomer.
(遅咲きだった)

He’s a snappy dresser.
(オシャレさん)

I’m not a big drinker.
(お酒はあまり飲まない人)

無料メールマガジン

1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。 もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。

メルマガ登録

シチュエーション

文法

人気のフレーズ

  • the more the merrier 意味 大勢の方が楽しい 英語 大勢の方が楽しい。 – The more, the merrier.
  • 行くのをやめる 英語 let's not go 行くのをやめよう。 – Let’s not go.
  • 目が悪い 英語 視力が悪い 英語 目が悪い。 – I have bad eyesight.
  • 行かないわけにはいかない 英語 can't not go 行かないわけにはいかない。 – I can’t not go.
  • 判官贔屓 英語 root for the underdog 判官贔屓です – I always root for the underdog.
© ニック式 英会話 2018
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー