ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • オンラインレッスン
  • 対面レッスン
  • dokugaku
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • 無料体験レッスン
ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • オンラインレッスン
  • 対面レッスン
  • dokugaku
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • 無料体験レッスン

ニック式 ひとこと英会話

英会話

功績を認めよう。

Credit where credit's due.

シチュエーション: キメの一言 / 仕事
文法:

クレジットカードの「credit」は「社会的信用」という意味なのですが、クレジットカード以外では大体「手柄」「功績を認める」というような意味で使います。

「take credit」は「自分の手柄にする」、

「get credit」は「自分の手柄になる」「功績を認められる」、

「give credit」は「人の手柄にする」「人の功績を認める」という意味です。

「credit」で文を終わらせてもいいし、「for ~」を付け足して応用もできます。「for」に続くのは「名詞」か「動名詞」ですね。

たとえば

I can’t take credit for that.
(それは自分の手柄にはできない)

He took all the credit.
(彼は全部自分の手柄にした)

I got lots of credit for us winning the game.
(私たちが勝利したのは僕のプレーのおかげだと褒められた)

I didn’t get any credit.
(私の手柄にはならなかった)

We should give him some credit for being honest.
(正直に話してくれたことは認めよう)

「Credit where credit’s due.」は「Let’s give credit where credit is due.」を略したものですが、「be due」は「値する」という意味で、「功績を認めるべきところは功績を認めよう」「功績のある者には功績を認めよう」というようなフレーズです。褒めたくない相手だけど、正直に認めよう、というときに使うことが多いです。

無料メールマガジン

1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。 もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。

メルマガ登録

シチュエーション

文法

人気のフレーズ

  • そんな元気ないよ 英語 I don't have it in me 意味 そんな元気はないよ。 – I don’t have it in me.
  • 長持ちするように作られている 英語 built to last 意味 長持ちするように作られている。 – It’s built to last.
  • なかなかできない 英語 just can't seem to なかなか痩せられない。 – I just can’t seem to lose weight.
  • 意気投合 英語 hit it off 意気投合しました。 – We hit it off.
  • 判断力が鈍くなる 英語 clouds your judgement 意味 判断力が鈍くなる。 – It clouds your judgment.
© ニック式 英会話 2018
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー