ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • オンラインレッスン
  • 対面レッスン
  • dokugaku
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • 無料体験レッスン
ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • オンラインレッスン
  • 対面レッスン
  • dokugaku
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • 無料体験レッスン

ニック式 ひとこと英会話

明らかに 英語 obviously 意味

彼は明らかに嘘をついている。

He's obviously lying.

シチュエーション: 被害・トラブル
文法: 形容詞

まず「嘘をつく」「嘘を言う」は「tell a lie」と言うことはほとんどなく、
「lie(嘘をつく)」を動詞として使います。

たとえば

Don’t lie.
(嘘をつくな)

He’s lying.
(彼は嘘ついている)

I lied.
(嘘をついた)

そして、

「明らか(な)」は「obvious」(形容詞)
「明らかに」は「obviously」(副詞)

と言います。

・「be動詞」と一緒に使ったり、「名詞」を修飾するのは形容詞の「obvious」
・ 動詞を修飾するのは副詞の「obviously」

たとえば

That’s obvious.
(それは明らかだ)

It’s an obvious lie.
(明らかな嘘だ)

He obviously likes you.
(彼は明らかに君のことが好きだ)

He’s obviously lying.
(彼は明らかに嘘をついている)

He obviously forgot.
(彼は明らかに忘れているね)

She’s obviously going to go.
(彼女は明らかに行くでしょう)

よくある間違いは「apparently」を使うことです。

「apparently」は「明らかに」という意味ではなくて
「どうやら ~ らしい」と全く違う意味です。

昔は「明らかに」という意味で使っていたし、最近までは「明らかに」という意味で英和辞書に載っていたので、間違える人は多いですね。

このように単語の意味が変わったり、又は英和辞書が間違っていたりすることもあります。

「辞書に載っている意味と実は違う意味の英語」にご興味がある方はぜひこちらの動画をご覧ください:

無料メールマガジン

1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。 もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。

メルマガ登録

シチュエーション

文法

人気のフレーズ

  • 行くのをやめる 英語 let's not go 行くのをやめよう。 – Let’s not go.
  • 保険が効く 英語 適用内 適用外 英語 保険が利かなかった。 – My insurance didn’t cover it.
  • 判官贔屓 英語 root for the underdog 判官贔屓です – I always root for the underdog.
  • 目が悪い 英語 視力が悪い 英語 目が悪い。 – I have bad eyesight.
  • 行かないわけにはいかない 英語 can't not go 行かないわけにはいかない。 – I can’t not go.
© ニック式 英会話 2018
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー