ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • 独学で英語脳を作る
  • 英会話教室
    • 受講生の声
    • コース・授業料
    • 無料体験レッスン
    • よくあるご質問
  • 書籍
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • お問い合わせ
ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • 独学で英語脳を作る
  • 英会話教室
    • 受講生の声
    • コース・授業料
    • 無料体験レッスン
    • よくあるご質問
  • 書籍
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • お問い合わせ

ニック式 ひとこと英会話

ヤラセだ。

It was staged.

シチュエーション: スポーツ
文法: 受け身 / 過去のこと

「舞台」という意味の「stage(名詞)」は「八百長をする」、「ヤラセである」ことを表す動詞として使われます。「舞台」の上で起きている「演技」を意味して「八百長」という言い方です。テレビ番組にも、スポーツの八百長にも、政治家の演出にも使われます。受身の意味を持つ「受動態」で使われることが特に多いです。たとえば

「The fight was staged.(ボクシングの試合が八百長だった)」

「That’s gotta be staged.(ヤラセに違いない)」など。

無料メールマガジン

1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。 もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。

メルマガ登録

シチュエーション

文法

人気のフレーズ

  • 臨機応変 英語 play it by ear 意味 臨機応変に対応しよう。 – Let’s play it by ear.
  • 二度見する 英語 do a double take 意味 二度見しちゃった。 – I did a double take.
  • ほどほどにする 英語 dont get carried away 意味 ほどほどにしてね。 – Don’t get carried away.
  • うち来る 家に遊びに来る 英語 come over うち来る? – Why don’t you come over?
  • 自分が腹が立つ 英語 I'm kicking myself 意味 あのときの自分が悔しい。 – I’m kicking myself.
© ニック式 英会話 2018
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー