ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • オンラインレッスン
  • 対面レッスン
  • dokugaku
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • 無料体験レッスン
ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • オンラインレッスン
  • 対面レッスン
  • dokugaku
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • 無料体験レッスン

ニック式 ひとこと英会話

風邪が流行っている 英語 a cold going around 意味

ひどい風邪が流行っている。

There’s a nasty cold going around.

シチュエーション: 健康・体調
文法: 今のこと・一時的なこと / 奇跡の応用法

風邪などが「流行っている」は英語では「going around」という言い方をします。

・よくある間違いは「popular」ですが、「popular」は「人気がある」という意味なので:

A cold is popular now.
(風邪は今すごく人気がある)

だと、とても変な顔されますね(笑)

ファッションなどが「流行っている」なら「popular」又は「in」を使います。

たとえば

Baggy pants are popular.
(ダボっとしたパンツが流行っている)

Baggy pants are in.
(ダボっとしたパンツが流行っている)

・風邪などが「流行る」はやはり「go around」がいいですね。

たとえば

There’s a new flu strain going around.
(新種のインフルエンザが流行っている)

・「ひどい風邪」は「a nasty cold」と言います。

「nasty」はいろんな意味の「ひどい」を意味します。

たとえば

He was nasty to us.
(彼は私たちにひどいことを言った)

She was in a nasty accident.
(ひどい事故に巻き込まれた)

・「文」に「動詞ing」を付け足す

今回のフレーズは:

There’s a nasty cold.
(ひどい風邪がある)

という元々完結している文に「going around」を付け足しています。

これは「分詞構文」という文法ですが、ニック式英会話では「奇跡の応用」の1つです。

他にも:

There’s an interesting event.

に「happening」を付け足して、

There’s an interesting event happening.
(面白いイベントが行われているよ)

のような使い方もをよくします。

たとえば

There’s a new exhibition happening at MoMA.
(MoMAで新しい展示会をやっているよ)

Is there anything good happening this weekend?
(今週末、何か面白いイベントある?)

無料メールマガジン

1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。 もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。

メルマガ登録

シチュエーション

文法

人気のフレーズ

  • 行かないわけにはいかない 英語 can't not go 行かないわけにはいかない。 – I can’t not go.
  • the more the merrier 意味 大勢の方が楽しい 英語 大勢の方が楽しい。 – The more, the merrier.
  • 目が悪い 英語 視力が悪い 英語 目が悪い。 – I have bad eyesight.
  • 行くのをやめる 英語 let's not go 行くのをやめよう。 – Let’s not go.
  • ネタ切れ 英語 out of ideas ネタ切れです。 – I’m out of ideas.
© ニック式 英会話 2018
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー