やっと2人きりになれたね。 We're finally alone. シチュエーション: キメの一言 / 恋愛 文法: 今のこと・一時的なこと 英語の「alone」は「1人で」以外にも「2人きりで」「3人だけで」という意味で使うことが多いです。 その文の合計人数が関係します。 たとえば ・I'm alone. の場合、合計人数は1人なので... Read More
難しく考えすぎだよ。 You’re overthinking it. シチュエーション: 文法: 今のこと・一時的なこと 物事を難しく考えすぎることを英語では「overthink (it)」と言います。 たとえば Don't overthink it. (難しく考えすぎないで) Let’s not overthink i... Read More
ひどい風邪が流行っている。 There’s a nasty cold going around. シチュエーション: 健康・体調 文法: 今のこと・一時的なこと / 奇跡の応用法 風邪などが「流行っている」は英語では「going around」という言い方をします。 ・よくある間違いは「popular」ですが、「popular」は「人気がある」という意味なので: A cold is p... Read More
彼女は少し引いている。 She's pulling back a little. シチュエーション: 恋愛 文法: 今のこと・一時的なこと ❶ アプローチや「押し」に対して「人が引いている」の「引く」は英語では「pull back」と言います。 ビジネスでも恋愛でも使います。 たとえば Don’t pull back. (引かないで) ... Read More
彼は今、頑固になっている。 He's being stubborn. シチュエーション: 性格 文法: 今のこと・一時的なこと / 形容詞 「頑固」は英語では「stubborn」と言います。 「stubborn」は形容詞なので「be」と一緒に使います。 たとえば Don't be stubborn. 頑固にならないで He's st... Read More
目が腫れている。 My eyes are swollen. シチュエーション: 健康・体調 文法: 今のこと・一時的なこと / 形容詞 「むくんでいる」も「腫れている」も英語では「swollen(スウォーレン)」という形容詞を使います。 ・形容詞なので、be動詞と一緒に使うのが一般的です。 たとえば My throat is swoll... Read More
まだ基礎を学んでいます。 I'm still learning the ropes. シチュエーション: 仕事 / 諺・おもしろ表現 文法: 今のこと・一時的なこと 「基礎を学ぶ」「イロハを覚える」は英語では「learn the ropes」と言います。 直訳すると「縄を学ぶ」ですが、昔の船乗りの言い方を現在でも使っています。 新しい船に乗った船乗りがどの縄が何をコントロ... Read More
日本代表は今絶好調! Japan is killing it! シチュエーション: キメの一言 / スポーツ / 諺・おもしろ表現 文法: 今のこと・一時的なこと 日本代表は今絶好調ですけど、そういえば「絶好調」は英語で何と言うでしょう? 実は「kill it」という表現が一般的です。 「it」も必ず必要なので「kill it」をカタマリとして覚えてしまいましょう。 ... Read More
電波がない。 I have no reception. シチュエーション: 電話・パソコン 文法: 今のこと・一時的なこと 「reception」にはいろんな意味があります。 「receive(受ける)」の名詞形ですが、 「受付」「披露宴」そして「電波(受信)」という意味で使います。 たとえば I have bad r... Read More
どの口が言っている? Look who's talking! シチュエーション: キメの一言 / 被害・トラブル 文法: WH名詞節 / 今のこと・一時的なこと 直訳は「誰がしゃべっているか見てみろ」ですが、 「人のことを言えないでしょう」 「どの口が言っている?」 「お前が言うな」 「あんたに言われたくないよ」 という意味の英語です。 構文は「Look ... Read More