口で言うのは簡単。 Talk is cheap. シチュエーション: 諺・おもしろ表現 文法: 形容詞 直訳は「話は安い」ですが、 ・「talk」は「口で言うこと」を表していて ・「cheap」は「価値がない」という意味をを表しています。 応用はなくて、このまま一行の決まり文句として覚えておきましょう。 ...Read More
まだ基礎を学んでいます。 I'm still learning the ropes. シチュエーション: 仕事 / 諺・おもしろ表現 文法: 今のこと・一時的なこと 「基礎を学ぶ」「イロハを覚える」は英語では「learn the ropes」と言います。 直訳すると「縄を学ぶ」ですが、昔の船乗りの言い方を現在でも使っています。 新しい船に乗った船乗りがどの縄が何をコントロ...Read More
貧乏暇なしですよ! No rest for the wicked. シチュエーション: キメの一言 / 諺・おもしろ表現 文法: 「貧乏暇なしですよ」のような表現は英語にもあります! 「the wicked」は「貧乏」ではなくて「悪人」という意味で、 直訳は「悪人には休憩なし」ですが、日本語の「貧乏暇なし」と同じ使い方をします。 ...Read More
根に持ちすぎだよ。 Hold a grudge much? シチュエーション: 性格 / 被害・トラブル / 諺・おもしろ表現 文法: 「根に持つ」は英語では「hold a grudge」と言います。 たとえば He’s still holding a grudge. 彼はまだ根に持っている I'm not one to hold a...Read More
彼女は話す隙も与えてくれなかった。 She didn't let me get a word in edgewise. シチュエーション: 性格 / 諺・おもしろ表現 文法: 過去のこと 「話す隙がない」「口出しする隙もない」は英語では: 「can't get a word in edgewise」(米) 「can't get a word in edgeways」(英) と言います。 ...Read More
笑い飛ばした。 I laughed it off. シチュエーション: 被害・トラブル / 諺・おもしろ表現 文法: 過去のこと 問題を気にしないで「笑い飛ばす」は英語では「laugh it off」と言います。 たとえば She was rude to him but he laughed it off. 彼女は彼に失礼なことを言っ...Read More
彼は格好から入る人だ。 He's a poseur. シチュエーション: 性格 / 諺・おもしろ表現 文法: 「格好から入る人」「格好つける人」を英語では「poseur」と言います。 スペルが少し変わりますが「pose(ポーズをとる)」に「~をする人」を表す「er」を付けた単語です。 たとえば、丘サーファーもそうだし...Read More
日本代表は今絶好調! Japan is killing it! シチュエーション: キメの一言 / スポーツ / 諺・おもしろ表現 文法: 今のこと・一時的なこと 日本代表は今絶好調ですけど、そういえば「絶好調」は英語で何と言うでしょう? 実は「kill it」という表現が一般的です。 「it」も必ず必要なので「kill it」をカタマリとして覚えてしまいましょう。 ...Read More
彼は昔の武勇伝をずっと語っていた。 He kept bragging about his past exploits. シチュエーション: 性格 / 諺・おもしろ表現 文法: WH名詞節 / 動名詞 / 過去のこと 「武勇伝を語る」は英語で「brag about past exploits」がピッタリの表現です。 ❶ 「past exploit(s)」は「過去の功績」「過去の手柄」「過去の偉業」という意味の名詞です。 た...Read More
上には上がある。 There's always a bigger fish. シチュエーション: キメの一言 / 諺・おもしろ表現 文法: 普段のこと・習慣 「より大きな魚が必ずいる」という直訳ですが、 「上には上がある」という意味の気の利いた英語表現です。 関係している表現を見てみましょう。 He's a big fish in a small pond. ...Read More