彼は体臭が強い。 He has B.O. シチュエーション: 健康・体調 文法: 普段のこと・習慣 「体臭」は英語では「body(体)」+「odor(臭)」を組み合わせて 「body odor」と言います。 そして「body odor」を略して「B.O.(ビー・オー)」と言うことが多いです。 たとえば...Read More
女子は噂をするものです。 Girls talk. シチュエーション: キメの一言 文法: 普段のこと・習慣 これは日本語で言う「ガールズトーク」という名詞に間違えられがちですが違います。 「Girls」が主語で「talk」が動詞の「SV」の現在形の文です。 現在形は「一般的なこと」「普段のこと」を表す時制で、 ...Read More
彼はお金にだらしない。 He's not good with money. シチュエーション: 性格 / 遊び 文法: 形容詞 / 普段のこと・習慣 「お金にだらしない」の一番自然で一般的な表現は: 「be not good with money」 「be bad with money」 です。 反対に「お金にしっかりしている」は: 「be ...Read More
上には上がある。 There's always a bigger fish. シチュエーション: キメの一言 / 諺・おもしろ表現 文法: 普段のこと・習慣 「より大きな魚が必ずいる」という直訳ですが、 「上には上がある」という意味の気の利いた英語表現です。 関係している表現を見てみましょう。 He's a big fish in a small pond. ...Read More
彼ってどんな人?(性格) What's he like? シチュエーション: 性格 文法: 普段のこと・習慣 人の性格を聞くときは「What's ~ like?」と言います。 たとえば、 I got a boyfriend. (彼氏ができた) と言われて What's he like? (どんな人?)...Read More
難しいのに彼がやると簡単そうに見える。 He makes it look easy. シチュエーション: 五感 文法: 形容詞 / 普段のこと・習慣 すごく難しいことでも、プロやずば抜けたスキルの人がやると簡単そうに見えますよね。 それを英語で「make it look easy」と言います。 「簡単に見えさせる」という直訳ですが、英語ではこういう表現は本...Read More
旅の恥はかき捨て。 What happens in Vegas stays in Vegas. シチュエーション: キメの一言 / 諺・おもしろ表現 / 遊び 文法: WH名詞節 / 普段のこと・習慣 アメリカのラスベガスは「sin city(罪の町)」とも呼ばれていて、 普段は真面目な人でもラスベガスに行くとハメを外しすぎてしまう人も多いのです。 それで、 What happens in Vegas s...Read More
日本にチップの習慣はない。 We don’t tip in Japan. シチュエーション: レストラン・食べ物 / 遊び 文法: 普段のこと・習慣 レストランやホテルなどのチップは「tip」と言います。 「chip」だと「ポテトチップス」になってしまうので注意しましょう(笑) そして、「tip」という名詞もありますが、「tip(チップを払う)」という動詞もあ...Read More
彼は親のすねをかじっている。 He lives off his parents. シチュエーション: 家の中 文法: 普段のこと・習慣 「親の脛を齧る」は「live off 人's parents」と言います。 たとえば He lives off his parents. 彼は親のすねをかじっている You can't live of...Read More
このお酒は強いよ。 It has quite a kick. シチュエーション: レストラン・食べ物 / 諺・おもしろ表現 / 遊び 文法: 普段のこと・習慣 そのお酒に「蹴っ飛ばされる」というイメージなのか、強いお酒のことを It has quite a kick. このお酒はかなりのキックを持っている と言います。 文法的には「quite(かなりの)」が...Read More