直訳は「自分が何をしているか分かっている」ですが、「ちゃんと分かっているから任せて」、「ちゃんと分かってやっているから」という意味の決まり文句です。「本当に大丈夫なの?」「本当にできるの?」「そのやり方じゃまずくない?」...
Read More
「今はそれどころじゃない」は英語で「That's the last thing on my mind.」と言います。 たとえば「最近恋愛してる?」と聞かれて 「That’s the last thing on...
Read More
「花粉」は「pollen」と言います。「pollen」は数えない単語(不可算名詞)で複数では使いません。 「花粉症」は 「I have hay fever.(花粉症です)」以外にも 「I have a ...
Read More
「social-distance」は実は動詞として使います。 たとえば 「We social-distanced.(ソーシャルディスタンスを保ったよ)」 「Everyone social-distanc...
Read More
まず「クレーム」は英語では「claim」とでないですね。「claim」は「主張(名詞)又は「主張する(動詞)」という意味です。 たとえば 「Do you have evidence to back up yo...
Read More
「間違えた」と言いたくて「I mistaked.」「I mistook.」などといろんな間違った言い方をする人が多いですね。 「mistake」は「間違い」という意味の名詞であって、「間違える」という動詞なら「ma...
Read More
「寝癖」と言いたくて、日本語から直訳して「habit(癖・習慣)」を使って間違える人もいますけど、英語では「寝癖」を「bed head(ベッド頭)」と言います。 「I've got」は「I have」と全く同じ意味...
Read More
「つわり」は英語では「morning sickness」と言います。外国人も日本人と同じように朝だけなるものではないのになぜかこう言います。 たとえば 「I get terrible morning sick...
Read More
「嘘をつく」は「lie」という動詞を使います。「tell a lie」は日本語の「嘘をつく」により近いせいか、日本では「tell a lie」が有名ですが、実は滅多に使わないのです。 たとえば 「Don't ...
Read More
「忘れ物はない?」は英語では「Have you got everything?(全部持っている?)」と言います。 「Have you got」は「Do you have」と全く同じ意味で、「Do you have ...
Read More
« Previous Page — Next Page »