(歩行者や車が)急に現れた。 He came out of nowhere. シチュエーション: 交通 / 被害・トラブル 文法: 過去のこと 交通事故の話になるとよく耳にする「急に現れた」「急に飛び出してきた」は英語では 「come out of nowhere」 「appear out of nowhere」 と言います。 直訳は「どこも... Read More
道を渡るときは左右を確認してね。 Look both ways crossing the street. シチュエーション: 交通 / 家の中 文法: 奇跡の応用法 「左右を確認する」は英語では「look left and right」ではなくて 「look both ways」と言います。 今回のフレーズのように「命令文」は動詞の原型から始まりますが、 「~しろ」... Read More
渋滞にはまりたくない。 I don't want to get stuck in traffic. シチュエーション: 交通 文法: to 不定詞 / 形容詞 「渋滞」という意味の「traffic jam」という単語もありますが、実は滅多に使わないのです。 「交通の量」を「traffic」と言います。 たとえば There was lots of traffi... Read More
20分で着いた。 We got there in 20 minutes. シチュエーション: 交通 文法: 過去のこと 「10分でできた」「1時間で着いた」などの「で」は英語で「in」を使います。 よく聞く間違いは「for」ですが、「for」と「in」を比較しましょう。 I did it for 10 minutes. 10... Read More
前を見て運転しろ! Keep your eyes on the road. シチュエーション: 交通 文法: 「前を見て運転して」は英語では 「Keep your eyes on the road.」 という決まった表現を必ず使います。 「keep」は「続ける」「維持する」という意味ですが、 特に「kee... Read More
話が脱線している。 We're getting off track. シチュエーション: 交通 / 仕事 文法: 今のこと・一時的なこと 「track」は「線路」という意味で「get off track」が日本語の「(話が)脱線する」と同じ言い方です。 一番よく使われるのは、話が脱線し始めたときに 「We’re getting off trac... Read More
癖で南北線に乗っちゃった。 I got the Namboku line out of habit. シチュエーション: 交通 文法: 過去のこと 「~線に乗る」は「get the ~ line」か「take the ~ line」と言います。 そして、今回のポイントは「out of habit」という言い方です。 「habit」は「癖・習慣」という意味... Read More
間に合いそうになかった。 There was no way I was going to make it. シチュエーション: 交通 / 仕事 文法: 過去のこと 「There's no way +文」は「~は絶対にない」「~しそうにない」という意味の英語です。「文」がつづくので、時制の使い分けが必要です。 たとえば 「There's no way she likes ... Read More
どっちかにして! Pick a lane. シチュエーション: キメの一言 / 交通 / 諺・おもしろ表現 文法: 今回は最近けっこうドラマなどで耳にする面白いフレーズを紹介します。「どっちかにして」は必ず「Pick a lane.」と言うわけではなくて、「アドバイスが矛盾している」ような、具体的なシチューションで使うフレーズです。 ... Read More
さっきのところで車線変更すればよかった。 I should've changed lanes back there. シチュエーション: 交通 文法: 過去のこと 「back there」は「さっきの所で」と後ろを指していて、逆に「up here」は「この先で」と前を指します。 「車線変更する」は英語では「change lanes」と言います。2つの車線が関係しているので必ず... Read More