彼のシラフを見たことがない。 I've never seen him sober. シチュエーション: 遊び 文法: 奇跡の応用法 / 完了形 / 形容詞 「シラフ」は英語では「sober(ソウバ)」という形容詞を使います。(蕎麦ではありませんよ^^) たとえば 「I'm sober.(シラフだ)」 「Are you sober?(シラフなの?)」 ...Read More
彼がいない方がマシだよ。(別れて正解だよ) You're better off without him. シチュエーション: 恋愛 文法: 仮定法 / 奇跡の応用法 恋人と別れた友達を励ますときにだいたい使う表現です。「be better off」は「~の方がいい」「~の方がマシだ」という意味の英語表現です。なぜ「off」なのかは謎ですけど、このままカタマリとして覚えちゃいましょう。...Read More
君がテレビを観ていると私は集中できない。 I can't concentrate with you watching TV. シチュエーション: 家の中 文法: 奇跡の応用法 「I can't concentrate.(集中できない)」は分かりやすいですね。今回のポイントは、元々完結している文に「+アルファ」を付け足す素晴らしい応用です。「分詞構文」という文法ですが、ニック式英会話では「奇跡の...Read More
彼は現行犯で捕まった。 He got caught red-handed. シチュエーション: 被害・トラブル / 諺・おもしろ表現 文法: 受け身 / 奇跡の応用法 / 形容詞 / 過去のこと 「get caught」は「catch(捕まえる)」の受動態で「捕まえられる=捕まる」という英語です。 「受動態」は「be +過去分詞」又は「get +過去分詞」で作りますので「be caught」とも「get c...Read More
彼は万引きで捕まった。 He got caught shoplifting. シチュエーション: 被害・トラブル 文法: 受け身 / 奇跡の応用法 「万引きする」は英語では「shoplift」と言います。 たとえば 「Have you ever shoplifted?(万引きしたことある?)」 「Don't ever shoplift again....Read More
メガネをかけている女性に弱いんだよ。 I have a thing for women wearing glasses. シチュエーション: 恋愛 文法: 奇跡の応用法 / 普段のこと・習慣 日本ではあまり知られてないけど「have a thing for ~」は「~が好き」「そういう好みがある」「気がある」という意味の決まり文句です。 たとえば 「I have a thing for Japan...Read More
橋がライトアップされていた。 The bridge was lit up. シチュエーション: 旅行 文法: 受け身 / 奇跡の応用法 / 過去のこと 日本語で言う「ライトアップ」は英語でも「light up」ですが、ほとんどの場合は「ライトアップされる」と受け身で言いますよね。 英語の受け身の言い方は「be +過去分詞」ですが、「light」の過去分詞は「lit...Read More
寝違えた。 I slept on it wrong. シチュエーション: 健康・体調 / 家の中 文法: 奇跡の応用法 / 過去のこと たとえば「My neck hurts.(首が痛い)」や「I hurt my neck.(首を痛めた)」のような文を先に言っていたりして、文脈があればこのまま「I slept on it wrong.」と言います。文脈がな...Read More
祭日だと忘れて6時に起きた。 I got up at 6 forgetting it was a public holiday. シチュエーション: 家の中 文法: 奇跡の応用法 / 過去のこと 「祭日」は「public holiday」と言いますが、今回のポイントは「文 +動詞のing」という応用です。英語では「完結している文」に「+動詞のing形」を付け足す、超便利は応用ができます。たとえば 「I fe...Read More
すっぴんで出社したくない。 I don't want to go to work not wearing makeup. シチュエーション: ファッション・身だしなみ / 仕事 文法: to 不定詞 / 奇跡の応用法 「出社する」は「go to work」と言います。そして、体につけるものはすべて「wear」と言います。服以外にも香水や化粧なども「wear」を使います。「すっぴん」という特別な単語はなくて「化粧をしてない」という言い方...Read More