泊まる所がない。 I have nowhere to stay. シチュエーション: 旅行 / 被害・トラブル / 遊び 文法: to 不定詞 「泊まる所がない」は英語で「I have nowhere to stay.」と言います。 この「have 名詞 to 動詞」という構文はめちゃくちゃよく使います。 たとえば I have work to...Read More
ノープランで旅行するのが好き。 I like going traveling with no plan. シチュエーション: 旅行 文法: 動名詞 / 奇跡の応用法 / 普段のこと・習慣 ❶「ノープランで」は英語では「with no plan」と日本語の言い方にとても似ています。 そして、実はこの表現にはとっても便利なポイントが入っています。 完結している「文」に「+アルファ」を付け足す非常に...Read More
そこはバリアフリーだよ。 It’s wheelchair-friendly. シチュエーション: 旅行 / 遊び 文法: 形容詞 「バリアフリー」は実は和製英語です。 英語では: wheelchair-friendly (車椅子に優しい)(車椅子に対応している) と言います。 ・英語では「〇〇 friendly」という言い...Read More
ロンドンは治安が悪い。 London is dangerous. シチュエーション: 旅行 / 被害・トラブル 文法: 形容詞 「治安が悪い」は簡単に「dangerous(危険)」を使うだけなのです。 逆に「治安がいい」は「safe(安全)」を使うだけですね。 たとえば Japan is safe. 日本は治安がいい H...Read More
そこの雰囲気が好き。 I like the vibe. シチュエーション: レストラン・食べ物 / 旅行 文法: 普段のこと・習慣 「雰囲気」は「atmosphere」とも言いますが、1番使われるのは「vibe」ですね。より「生きた」英語ですね。 他にも 「It has a nice vibe.(雰囲気がいいね)」 「It has ...Read More
ここは若者が遊ぶ町です。 This is where young people hang out. シチュエーション: 旅行 文法: WH名詞節 / 普段のこと・習慣 今回は、町を案内するときによく使う便利な表現テンプレートを紹介します。 文法的には「This is +WH名詞節」ですが、とりあえず「This is where +文」で覚えても同じです。 「ここは〜する所だ...Read More
チップをいくら払えばいいか分からない。 I don't know how much to tip. シチュエーション: レストラン・食べ物 / 旅行 文法: to 不定詞 / WH名詞節 アメリカなどでウェーターに払うチップを「tip(ティップ)」と言います。「chip(ポテトチップ)」ではないので注意しましょう。「tip」という名詞もありますが、「チップを払う」も「tip」を動詞にするだけです。「tip...Read More
警官があっちこっちにいる。 There are police everywhere. シチュエーション: 旅行 / 被害・トラブル 文法: 今のこと・一時的なこと 「あっちこっちにいる・ある」と言いたくて「here and there」と間違えがちです。「あっちこっち」と「here and there」は単語的には同じなので同じ意味だと思われがちですが、「here and ther...Read More
このシーツは替えなきゃダメだね。 These sheets need changing. シチュエーション: 家の中 / 旅行 文法: to 不定詞 / 動名詞 / 受け身 これはあまり知られてない文法です。「need」の使い方といえば「need to 動詞」と「to不定詞」ですよね。実は「need 動詞ing」と動名詞を使うこともありますが、なんと「受け身」の意味になります。 つまり...Read More
元を取りたい。 I want to get my money's worth. シチュエーション: 旅行 / 遊び 文法: to 不定詞 せっかく払ったお金の「元を取る」は「get my money's worth」という表現を使います。「my」はもちろん主語によって「his」「her」「your」「our」「their」に変わります。たとえば 「D...Read More