オレオレ詐欺に遭った。
She got conned by someone pretending to be her son.
少し長い言い方ですけど「オレオレ詐欺に遭う」は英語でこう言うのが一番自然です。
「彼女は息子のふりをしている人に騙された」
という直訳ですけど、もちろん「She」や「her son」を応用しましょう。
たとえば
I got scammed by someone pretending to be my son.
(私が息子のふりをしている人に騙された)
My mom got scammed by someone pretending to me.
(母が僕のふりをしている人に騙された)
❶ 「詐欺に遭う」は「get conned」又は「get scammed」
どちらも同じ意味で、どちらも「受け身」の英語です。
たとえば
I got scammed.
(詐欺に遭った)
I don’t want to get conned.
(詐欺に遭いたくない)
Be careful you don’t get conned.
(詐欺に遭わないように気をつけてね)
Have you ever gotten scammed?
(詐欺に遭ったことある?)
❷ 「ふりをする」は「pretend to 〜」
「to」に続くのは「動詞の原型」です。
たとえば
I pretended to listen.
(聞いているふりをした)
I pretended to understand.
(理解しているふりをした)
I pretended to be asleep.
(眠っているふりをした)