出かける直前に彼から電話があった。
He called right before I went out.
「直前」は英語で「right before」又は「just before」と言います。
❶ 時間的にも、場所的にも「right」は「すぐ」という意味で使います:
I’ll be back.
(また来ます)
I’ll be right back.
(すぐ戻ります)
It’s there.
(そこにある)
It’s right there.
(すぐそこにある)
❷ そして「before」「after」に付け足して:
・ right before(直前)
・ right after(直後)
という使い方も多いです:
He called right after I got home.
(帰り着いた直後に電話してきた)
It happened right before I graduated.
(それは卒業する直前に起きた)
❸ 実は「before」の使い方で間違える人が多い。
日本語と英語は感覚が違うので、日本語に引っ張られて間違いやすいです。
たとえば、今回のフレーズで言うと:
・英語では、
… before I went out.
と、過去のことを過去形で言います。
・日本語では、過去のことでも「出かけた前に」と言わずに
「出かける前に」」と過去形にしないですね。
これは日本語と英語の感覚の違いによるもので、どちらの言語も理にかなっているんですけど、
日本語に引っ張られて「before I go out yesterday」のような間違いをする人が実は多いです。
この感覚の違いについて、そして間違えなくなるコツについてはぜひこちらのYouTube動画をご覧ください: