明日NYに行く実感がない。
I don’t feel like I’m going to New York tomorrow.
シチュエーション: 旅行
文法: 未来のこと
「I don’t feel like ~ing」なら「~したくない気分」、「~する気分じゃない」という意味になりますが、「I don’t feel like +文」なら「~って感じがしない」、「実感がない」と別の意味になります。
たとえば
「I don’t feel like going out.(出かける気分じゃない)」
「I don’t feel like I just ate.(食べたばかりって感じがしない)」など。
既にたっている未来の予定をよく進行形で言うので「明日New Yorkに行くんだ」は
「I’m going to New York tomorrow.」と言います。
進行形は動詞のingを使うので「I don’t feel like ~ing(したくない気分)」と非常に誤解しやすいので気をつけましょう。
つまり「I don’t feel like going to New York.(NYに行きたくない気分)」と
「I don’t feel like I’m going to New York.(NYに行く実感がない)」は全く別の表現です。
この「feel like」の2つの意味による、海外ドラマ「モダン・ファミリー」に出て来たジョークもぜひこちらの動画で観てみてください^^