言葉が見つかりません。
I don't know what to say.
シチュエーション:
「I don’t know what to say.(何と言えばいいか分からない)」はいろんな場面で使えます。
たとえば、怒ったときに「言葉が見つかりません」という意味で使ったり、
感動したときに「何と言ったらいいか…」という意味で使ったり、
又はスピーチをしなきゃいけないときに普通に「何と言えばいいか分からない」という意味で使ったりします。
「what to do」、「where to go」などの表現(名詞句)は簡単で便利です。
「疑問詞 to 動詞」という形で、主語もなくて時制の使い分けもないです。
「~したらいいか」、「~すべきか」という意味で使います。
たとえば
「I don’t know what to do.(何したらいいか分からない)」
「I don’t remember how to get there.(どうやって行くか覚えてない)」
「I’m thinking about where to take her.(彼女をどこに連れて行くか考えてます)」など。