彼女が嘘をついているんじゃないかと疑っている。
I suspect she's lying.
「嘘をつく」は「lie」という動詞を使います。「tell a lie」は日本語の「嘘をつく」により近いせいか、日本では「tell a lie」が有名ですが、実は滅多に使わないのです。
たとえば
Don’t lie.
(嘘をつかないで)
He lies.
(彼はよく嘘をつく)
I lied about my age.
(サバを読んだ)
She’s lying.
(彼女は嘘をついている)
「疑う」は「suspect」という動詞ですね。「I suspect」には「文」が続くという使い方なので、「I suspect」に「she’s lying.」をそのまま続けるだけですね。
そして、よ〜くある間違いは「I doubt she’s lying.」です。
「I doubt」は「その情報は疑わしい」という意味で、つまり「I don’t think」と同じ意味になります。「I doubt she’s lying.」は「嘘ついているという話は疑わしいな」「嘘ついてないと思う」という意味です。
つまり、言いたいことと逆の意味になってしまいます!
他にも
I suspect he knows.
(知っているんじゃないかと疑っている)
I doubt he knows.
(知らないと思う)
I suspect something bad happened.
(やばいことがあったんじゃないかと疑っている)
I doubt anything bad happened.
(やばいことはなかったと思うよ)
「I suspect」の場合は「something bad happened」で、「I doubt」の場合は「anything bad happened」になるところが面白いですね。肯定文なら「something」、否定文なら「anything」になるわけですが、「I doubt = I don’t think」という感覚なので、「I doubt」は文法的には肯定文でありながら、意味的には否定なので「anything」になります。