ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • オンラインレッスン
  • 対面レッスン
  • dokugaku
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • 無料体験レッスン
ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • オンラインレッスン
  • 対面レッスン
  • dokugaku
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • 無料体験レッスン

ニック式 ひとこと英会話

病院で調べてもらう 英語 病院で診てもらう You should get that checked out 意味

病院で調べてもらった方がいいよ。

You should get that checked out.

シチュエーション: 健康・体調
文法: 受け身

変なデキモノがあったり、咳が止まらなかったりする人によく使う表現です。

「at the hospital」や「by a doctor」などを言う必要は全くなくて

「You should get that checked out.」だけで

「病院で調べてもらった方がいいよ」「医者に診てもらった方がいいよ」という意味になります。

「check out」は「調べる」という意味でよく使います。

そして、今回のポイントは「get +名詞 +過去分詞」という構文です。

「get +名詞 +過去分詞」は「~を ~してもらう」という意味の構文で、めちゃくちゃよく使います。

たとえば

I got it delivered.
(それを配達してもらった)

I got my car fixed.
(車を直してもらった)

I got my nails done.
(ネイルをやってもらった)

I got my teeth whitened.
(歯のホワイトニングをしてもらった)

動詞の「過去分詞(doneなど)」を使うのは、受け身の言い方だからです。

たとえば「I got my car fixed.(車を直してもらった)」の場合、

車が何かを直すのではなくて、車が「直される」わけなので、受け身の意味を表す「過去分詞」を使う訳です。

他にも

I got it checked out and the doctor said I didn’t have to worry about it.
(病院で診てもらったら心配は要らないよと言われた)

これと他の「受け身」の使い方をマスターしたい人はぜひこちらの動画を観てみてください^^

無料メールマガジン

1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。 もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。

メルマガ登録

シチュエーション

文法

人気のフレーズ

  • 行かないわけにはいかない 英語 can't not go 行かないわけにはいかない。 – I can’t not go.
  • the more the merrier 意味 大勢の方が楽しい 英語 大勢の方が楽しい。 – The more, the merrier.
  • 行くのをやめる 英語 let's not go 行くのをやめよう。 – Let’s not go.
  • 目が悪い 英語 視力が悪い 英語 目が悪い。 – I have bad eyesight.
  • 判官贔屓 英語 root for the underdog 判官贔屓です – I always root for the underdog.
© ニック式 英会話 2018
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー