病院で調べてもらった方がいいよ。
You should get that checked out.
変なデキモノがあったり、咳が止まらなかったりする人によく使う表現です。
「at the hospital」や「by a doctor」などを言う必要は全くなくて
「You should get that checked out.」だけで
「病院で調べてもらった方がいいよ」「医者に診てもらった方がいいよ」という意味になります。
「check out」は「調べる」という意味でよく使います。
そして、今回のポイントは「get +名詞 +過去分詞」という構文です。
「get +名詞 +過去分詞」は「~を ~してもらう」という意味の構文で、めちゃくちゃよく使います。
たとえば
「I got it delivered.(それを配達してもらった)」
「I got my car fixed.(車を直してもらった)」
「I got my nails done.(ネイルをやってもらった)」
「I got my teeth whitened.(歯のホワイトニングをしてもらった)」など。
動詞の「過去分詞(doneなど)」を使うのは、受け身の言い方だからです。
たとえば「I got my car fixed.(車を直してもらった)」の場合、
車が何かを直すのではなくて、車が「直される」わけなので、受け身の意味を表す「過去分詞」を使う訳です。
他にも
「I got it checked out and the doctor said I didn’t have to worry about it.(病院で診てもらったら心配は要らないよと言われた)」など。
これと他の「受け身」の使い方をマスターしたい人はぜひこちらの動画を観てみてください^^