ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • 独学で英語脳を作る
  • 英会話教室
    • 受講生の声
    • コース・授業料
    • 無料体験レッスン
    • よくあるご質問
  • 書籍
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • お問い合わせ
ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • 独学で英語脳を作る
  • 英会話教室
    • 受講生の声
    • コース・授業料
    • 無料体験レッスン
    • よくあるご質問
  • 書籍
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • お問い合わせ

ニック式 ひとこと英会話

英会話

さっきのところで車線変更すればよかった。

I should've changed lanes back there.

シチュエーション: 交通
文法: 過去のこと

「back there」は「さっきの所で」と後ろを指していて、逆に「up here」は「この先で」と前を指します。

「車線変更する」は英語では「change lanes」と言います。2つの車線が関係しているので必ず複数形で言います。

このように「AからBに換える」は2つのものが関係しているので英語ではいつも複数形で言います。

たとえば

「電車を乗り換える」は「change trains」、

「飛行機を乗り換える」は「change planes」、

「席を替わる」は「change seats」、

「転職する」は「change jobs」など。

たとえば

I change trains at Shinjuku.
(新宿乗り換えです)

I have to change planes in Hong Kong.
(香港でトランジットしなきゃいけない)

Can I change seats with you?
(席を替わってもらってもいい?)

Change lanes up here.
(この先の所で車線変更して)

そして「should’ve(シュドゥヴ)」は「すればよかった」「すべきだった」という意味です。続くのは動詞の過去分詞(done / goneなど)ですね。

たとえば

I should’ve gone.
(行けばよかった)

I should’ve been kind.
(優しくしてあげればよかった)

You should’ve told me.
(言ってくれればよかったのに)

You should’ve changed seats.
(席を替わればよかったのに)

無料メールマガジン

1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。 もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。

メルマガ登録

シチュエーション

文法

人気のフレーズ

  • what's the occasion? 特別の日? 何お祝い? 今日は何か特別の日なの? – What’s the occasion?
  • 不意をつかれる 英語 caught me off guard 意味 不意をつかれた。 – He caught me off guard.
  • 虫歯 英語 cavity 意味 虫歯がある。 – I have a cavity.
  • 売れる 英語 何が売れている? what sells? 意味 何が売れるの? – What sells?
  • 二度付け 英語 double dipping 意味 ソースの二度付けはしないでください。 – No double-dipping.
© ニック式 英会話 2018
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー