ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • 独学で英語脳を作る
  • 英会話教室
    • 受講生の声
    • コース・授業料
    • 無料体験レッスン
    • よくあるご質問
  • 書籍
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • お問い合わせ
ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • 独学で英語脳を作る
  • 英会話教室
    • 受講生の声
    • コース・授業料
    • 無料体験レッスン
    • よくあるご質問
  • 書籍
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • お問い合わせ

ニック式 ひとこと英会話

バリアフリー 英語 wheelchair friendly 意味

そこはバリアフリーだよ。

It’s wheelchair-friendly.

シチュエーション: 旅行 / 遊び
文法: 形容詞

「バリアフリー」は実は和製英語です。

英語では:

wheelchair-friendly
(車椅子に優しい)(車椅子に対応している)

と言います。

・英語では「〇〇 friendly」という言い方が多いです。

「friendly」なので

「〇〇 に優しい」
「〇〇 は歓迎される」
「〇〇 に対応している」

のようなニュアンスですね。

たとえば

pet-friendly
(ペットが歓迎される)(ペット可)

eco-friendly
(環境に優しい)(エコ)

environmentally-friendly
(環境に優しい)(エコ)

kid-friendly
(子供が歓迎される)(子供に向いている)

tourist-friendly
(観光客が歓迎される)

user-friendly
(ユーザーに優しい)(使い勝手がいい)

(ハイフンは入れたり入れなかったりします)

「friendly」は元々形容詞なので「~ friendly」という言い方もすべて形容詞として使います。

たとえば

I’m looking for a pet-friendly building.
(ペット可のマンションを探している)

We’re trying to make our business more environmentally friendly.
(事業をもっとエコにしようと心がけています)

Is the restaurant kid friendly?
(そこは子供を連れて行っても大丈夫なお店?)

That restaurant isn’t very tourist-friendly.
(そのレストランは観光客はあまり歓迎されない)(一元さんお断りとか)

Apple products are very user-friendly.
(アップル製品はユーザーにとって使いやすい)

・更に、この「~ friendly」は自由に応用できます。

自分のオリジナルの形容詞も作れます。

たとえば

There are lots of stroller-friendly cafes.
(ベビーカーを持ち込んでも大丈夫なカフェが多い)

That hotel is very gaijin-friendly.
(そのホテルは外国人の観光客にも対応している)(英語ができるスタッフがいるなど)

This city isn’t very bicycle friendly.
(この町の道路は自転車にあまり対応してない)

無料メールマガジン

1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。 もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。

メルマガ登録

シチュエーション

文法

人気のフレーズ

  • 臨機応変 英語 play it by ear 意味 臨機応変に対応しよう。 – Let’s play it by ear.
  • うち来る 家に遊びに来る 英語 come over うち来る? – Why don’t you come over?
  • 深い意味はないよ 英語 i didn't mean anything by it 深い意味はないよ。 – I didn’t mean anything by it.
  • 二度見する 英語 do a double take 意味 二度見しちゃった。 – I did a double take.
  • 読みやすい人 英語 read you like a book あなたは超読みやすい。 – I can read you like a book.
© ニック式 英会話 2018
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー