ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • オンラインレッスン
  • 対面レッスン
  • dokugaku
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • 無料体験レッスン
ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • オンラインレッスン
  • 対面レッスン
  • dokugaku
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • 無料体験レッスン

ニック式 ひとこと英会話

英会話

多数決で決めよう。

Let's vote on it.

シチュエーション: 仕事
文法: to 不定詞 / WH名詞節 / 動名詞

「vote」は「投票する」という意味の動詞です。いろんな使い方があります。

まず、「vote on ~(~の可否を投票で決する・多数決で決める)」という使い方です。「on」につづくのは「名詞」「WH名詞節」ですね。

たとえば

We voted on it.
(多数決で決めた)

The senate voted on the new bill.
(上院で法案の投票が行われた)

We voted on who would be the leader.
(誰がリーダーになるかを多数決で決めた)

そして「vote for ~(するように投票する)」「vote against ~(しないように投票する)」という使い方もあります。

たとえば

「The senate voted on the new bill.」は「上院で法案の投票が行われた(結果は言ってない)」に対して

「The senate voted for the bill.」は「上院で法案が可決された」という意味になります。

逆に「The senate voted against the bill.」は「上院で法案が否決された)」ですね。

他にも

I voted for Obama.
(オバマに投票した)

Who did you vote for?
(誰に投票したの?)

I voted against the idea.
(その提案に対して反対の投票をした)

動詞を使う場合は「vote to 動詞の原型」「vote against 動詞のing形」と使い方が少し変わります。

たとえば

We voted to cancel the event.
(イベントを中止にすることに多数決で決めた)

We voted against canceling the event.
(イベントを中止しないように多数決で決めた)

無料メールマガジン

1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。 もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。

メルマガ登録

シチュエーション

文法

人気のフレーズ

  • ご縁がなかった 英語 it wasn't meant to be 意味 ご縁がなかったね。 – It wasn’t meant to be.
  • chicken out 意味 ビビってやめる 英語 怖くなってやめた。 – I chickened out.
  • 判断力が鈍くなる 英語 clouds your judgement 意味 判断力が鈍くなる。 – It clouds your judgment.
  • とうとうこうなってしまった。 – So it’s come to this.
  • 誘惑に負ける 英語 give in 意味 誘惑に負けてケーキを食べた。 – I gave in and ate cake.
© ニック式 英会話 2018
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー