どうしたら状況をよくできるのかな? How can we better the situation? シチュエーション: 仕事 / 被害・トラブル 文法: 動名詞 「状況をよくする」は「better the situation」と言います。 なんと「better」が動詞として使われています! たとえば I think we can better the situati...Read More
それは立ち直れないね。 There’s no coming back from that. シチュエーション: キメの一言 / 被害・トラブル 文法: 動名詞 このフレーズは「それは立ち直れない」「取り返しがつかない」という意味の英語です。 「come back(戻る)」には「悪い状況から立ち直る」という意味もあります。 この意味では「comeback」と名詞で使う...Read More
この仕事の特権の1つだ。 It's one of the perks of the job. シチュエーション: 仕事 文法: 動名詞 「perk」は「特権」という意味の英語ですが、「福利厚生」という意味でも使います。 たとえば I like working here. We get so many perks, like free drin...Read More
雨が降らないことを当てにしていた。 I was counting on it not raining. シチュエーション: 天気 文法: 動名詞 / 過去のこと 「~を当てにする」は「count on ~」と言います。 たとえば I’m counting on you. 君を当てにしている You can count on me. 私を当てにしていいですよ ...Read More
彼にバレるリスクを冒したくない。 I don't want to risk him finding out. シチュエーション: 被害・トラブル 文法: 動名詞 「risk」は名詞も動詞もあります。「リスクを冒す」は動詞の「risk」を使います。 「risk」には必ず目的語が続きます。漠然とした感じに言うなら「risk it」、 具体的に言うなら「it」の代わりに他の...Read More
あなたの分も勝手に注文しました。 I took the liberty of ordering for you. シチュエーション: レストラン・食べ物 文法: 動名詞 / 過去のこと たとえば食事会に遅れてきた人に言う台詞です。 「あなたに確認せずに、私の勝手な判断で注文しました」というニュアンスです。 「liberty」は「自由」という意味ですが 「take the liberty...Read More
中途半端にやってもしょうがない。 If a job's worth doing, it's worth doing right. シチュエーション: キメの一言 / 仕事 文法: 動名詞 / 奇跡の応用法 / 形容詞 これは決まり文句ですが、子供が親に教えられるような教訓ですね。 「やる価値がある仕事なら、正しくやる価値がある」という直訳で、 「どうせやるならちゃんとやろう」「中途半端にやってもしょうがない」という意味のフ...Read More
それって浮気の一歩手前じゃん。 That's one notch above cheating. シチュエーション: 恋愛 / 被害・トラブル 文法: 動名詞 「notch」は「切り込み」という意味ですが「程度・度合」の「一歩・1段」を表すこともあります。 「It’s one notch above ~」を「~ の一歩手前だ」というフレーズとして覚えておきましょう。 ...Read More
AとBは紙一重。 It’s a fine line between A and B. シチュエーション: 諺・おもしろ表現 文法: 動名詞 「fine」には「細い」、「細かい」という意味があります。 「a fine line」は「細い線」という意味ですが「微妙な境界線」のような意味ですね。 「It’s a fine line between A ...Read More
もう後戻りはできない。 There's no turning back now. シチュエーション: キメの一言 / 仕事 / 被害・トラブル 文法: 動名詞 「後戻りはできない」は英語で「There's no turning back.」と言います。 「now」を付けると「もはや」「もう」というようなニュアンスになります。 「turn(曲がる)」と「back(後ろ...Read More