彼女は話す隙も与えてくれなかった。
She didn't let me get a word in edgewise.
文法: 過去のこと
「話す隙がない」「口出しする隙もない」は英語では:
「can’t get a word in edgewise」(米)
「can’t get a word in edgeways」(英)
と言います。
直訳は「単語を1つも入れ込む隙間がない」ということですが、このように否定文でしか使わないです。
たとえば
She wouldn’t stop talking. I couldn’t get a word in edgewise.
(彼女は話が止まらなくて、話す隙もなかったよ)
Everyone at the meeting was talking so fast and I couldn’t get a word in edgewise.
(ミーティングでみんなが早口で喋っていて私は話す隙もなかったよ)
・「let 人 get a word in edgewise」は「話す隙を与える」という意味ですが、これも否定文で使います。
たとえば
He didn’t let me get a word in edgewise.
(話す隙を与えてくれなかった)
Why can’t you let me get a word in edgewise?
(どうして話す隙も与えてくれないの?)