思い出し笑いだよ。
I just remembered something funny.
「思い出し笑い」という英語の名詞はないのですが、
「思い出し笑いをする」は「remember something funny」と言います。
たとえば、急に笑い出して「どうしたの?」と言われて
I just remembered something funny.
思い出し笑いしただけだよ
逆に、急に笑い出した人には
What’s so funny?
何がそんなに面白いの?
と言います。
「interesting」は「興味深い」という意味の「面白い」で
「funny」は「笑える」という意味の「面白い」ですね。
たとえば
He’s funny.
普段から面白い、面白い人だ
He’s being funny.
今面白い話をしている
I want to be funny.
面白いことが言いたい
Are you trying to be funny?
それって笑わせようとしているの?
そして「something 形容詞」は本当によく使います。
たとえば
I heard something interesting.
興味深い話を聞いた
I said something embarrassing.
恥ずかしいことを言っちゃった
I want to do something nice for my parents.
親孝行がしたい
Something funny happened.
面白いことが起きた
Nothing bad happened.
嫌なことは何も起きなかった
など。
ちなみに、「思い出す」も「覚える」も「remember」を使います。
「remind」は「思い出す」ではなくて「思い出させる」ですね。
たとえば
I remembered you.
君を思い出した
I reminded you.
君に思い出させた
たとえば
Yokohama reminds me of Sydney.
を英語的に訳すと「横浜が私にシドニーを思い出させる」ということですが、
「横浜はシドニーを思い出す」という和訳になるので「remind=思い出す」と誤解しやすいですね。
Top Gun reminds me of when I was young.
トップガンは私の若い頃を思い出させてくれる = トップガンは若い頃を思い出すなぁ