昔からよくある手口です。
It's the oldest trick in the book.
文法: 形容詞
「昔からよくある手口だ」は英語で「It’s the oldest trick in the book.」と言います。
ここでの「book」は「教科書」のイメージで、「(詐欺や作戦の)教科書に載っている最も古い手口だ」という直訳です。
昔からあるし、よく知られている有名な手口だということで「なんで知らないの?」「なんでそれに騙されたの?」というニュアンスもあります。
ちなみに
「詐欺」は「a con」又は「a scam」と言います。
「詐欺師」は「con man」と言います。
そして
「詐欺をする・騙す」は「con 人」、
「詐欺に遭う・騙される」は「get conned」と言います。
たとえば
「That’s a scam.(それは詐欺だね)」
「He’s a con man.(あいつは詐欺師だ)」
「He conned me.(彼は私を騙した)」
「Don’t get conned.(騙されないで)」など。