それは問題にはならないはず。
That shouldn’t be a problem.
シチュエーション: 仕事
文法:
「should」は大体「~した方がいい」という意味で使いますが、「はず」という意味で使うことも多いです。否定文の「shouldn’t」も同じで「~しない方がいい」だけでなく、「~しないはず」という意味でも使います。たとえば、
「He shouldn’t mind.(彼なら気にしないはず)」
「We shouldn’t be too late.(そこまでは遅刻しないはず)」など。