ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • オンラインレッスン
  • 対面レッスン
  • dokugaku
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • 無料体験レッスン
ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • オンラインレッスン
  • 対面レッスン
  • dokugaku
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • 無料体験レッスン

ニック式 ひとこと英会話

まだまだあるから遠慮しないで 英語 there's more where that came from 意味

まだまだあるから遠慮しないでね。

There's more where that came from.

シチュエーション: レストラン・食べ物 / 家の中
文法: WH名詞節

たとえばお菓子やビールをお客さんに出すときに:

There’s more where that came from.
(まだまだたくさんあるから、もっとほしければ遠慮しないでね)

と言うことが多いです。

そして、お金でも情報でも、どんな物でも使えます。

「There’s more」は
「もっとあるよ」という意味で、

「where that came from」は
「それが来た所」という意味の「WH名詞節」で、

全体の訳が
「それが来たところにはもっとあるからね」というような直訳ですね。

今回のフレーズは応用はなくて、そのまま1行の決まり文句として覚えるのが一番です。

無料メールマガジン

1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。 もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。

メルマガ登録

シチュエーション

文法

人気のフレーズ

  • 保険が効く 英語 適用内 適用外 英語 保険が利かなかった。 – My insurance didn’t cover it.
  • 行くのをやめる 英語 let's not go 行くのをやめよう。 – Let’s not go.
  • 判官贔屓 英語 root for the underdog 判官贔屓です – I always root for the underdog.
  • 行かないわけにはいかない 英語 can't not go 行かないわけにはいかない。 – I can’t not go.
  • the more the merrier 意味 大勢の方が楽しい 英語 大勢の方が楽しい。 – The more, the merrier.
© ニック式 英会話 2018
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー