彼らはきっと行かなかったんじゃない?
They mustn’t have gone.
シチュエーション: 遊び
「must’ve +過去分詞」は「~だったに違いない」、「きっと~だったでしょう」、「~だったんじゃない?」という意味です。
その否定文の「mustn’t have +過去分詞」なら「~じゃなかったに違いない」、「きっと~じゃなかったでしょう」、「~じゃなかったんじゃない?」という意味です。
最初の「t」は絶対に発音しないもので、2つ目の「t」も発音しないことが多くて「マスヌヴ」という発音です。
たとえば
「He mustn’t have known.(彼はきっと知らなかったんだよ)」
「She mustn’t have gotten the job.(採用されなかったんじゃない?)」
「They mustn’t have come.(彼らは来なかったんじゃない?)」
「He mustn’t have been hungry.(きっとお腹が空いてなかったんだよ)」など。