ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • 独学で英語脳を作る
  • 英会話教室
    • 受講生の声
    • コース・授業料
    • 無料体験レッスン
    • よくあるご質問
  • 書籍
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • お問い合わせ
ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • 独学で英語脳を作る
  • 英会話教室
    • 受講生の声
    • コース・授業料
    • 無料体験レッスン
    • よくあるご質問
  • 書籍
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • お問い合わせ

ニック式 ひとこと英会話

上には上がある 英語 always a bigger fish 意味

上には上がある。

There's always a bigger fish.

シチュエーション: キメの一言 / 諺・おもしろ表現
文法: 普段のこと・習慣

「より大きな魚が必ずいる」という直訳ですが、
「上には上がある」という意味の気の利いた英語表現です。

関係している表現を見てみましょう。

He’s a big fish in a small pond.
(小さい池の中の大きな魚)= 井の中の蛙

という表現があります。

池が小さいから魚は自分が大きいと誤解してしまうという意味が込められています。

これを捻って:

I’d rather be a small fish in a big pond than a big fish in a small pond.
(小さなステージで大物になるよりは、大物じゃなくてもいいから大きなステージで活躍したい)

I want to be a big fish in a big pond.
(デカいステージで大物になりたい)

There’s always a bigger fish.
(どんなに大物になっても、上には上が必ずある)

のような表現が色々あります。

今回のフレーズは、「スター・ウォーズ エピソード1:ファンタム・メナス」で有名になりましたが、
そのずっと前からも使われているらしい。

・ちなみに「fish」を使った面白い表現は他にもあります。

失恋した人を慰めるときに:

There’s plenty more fish in the sea.
(海には魚なんていっぱいいる)= 世の中には男(女)はいっぱいいるよ!

と言います。

無料メールマガジン

1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。 もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。

メルマガ登録

シチュエーション

文法

人気のフレーズ

  • what's the occasion? 特別の日? 何お祝い? 今日は何か特別の日なの? – What’s the occasion?
  • 不意をつかれる 英語 caught me off guard 意味 不意をつかれた。 – He caught me off guard.
  • 虫歯 英語 cavity 意味 虫歯がある。 – I have a cavity.
  • 売れる 英語 何が売れている? what sells? 意味 何が売れるの? – What sells?
  • 二度付け 英語 double dipping 意味 ソースの二度付けはしないでください。 – No double-dipping.
© ニック式 英会話 2018
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー