日本語吹き替え版を観た。
I watched it dubbed in Japanese.
シチュエーション: 遊び
「ダビング」の「dub」ですが、「吹き替える」という意味の動詞です。ほとんどの場合「受動態」で言います。たとえば
「It’s dubbed in Japanese.(日本語に吹き替えられている)」など。
今回のフレーズは「I watched it.(それを観た)」という完結している文に「+過去分詞」を付け足しています。この過去分詞の使い方も「受動態(受け身)」ですね。
文に動詞を付け足すことができるのですが、受け身じゃなければ「+動詞のing」、受け身なら「+過去分詞」を付け足します。
たとえば「He came home.(彼が帰って来た)」という文に付け足してみましょう。
「He came home crying.(泣きながら帰って来た)」は受け身の意味じゃないので「動詞のing」ですね。
「He came home fired.(クビにされて帰って来た)」は受け身なので「過去分詞」ですね。