それを知っていたら行ったのに。
I would've gone if I had known.
シチュエーション: 遊び
「would’ve」も「should’ve」や「could’ve」と同じように、実際は起きなかった過去のことを表します。たとえば
「I would’ve gone if I had known.(それを知っていたら行ったのに)」という文の場合、実際は知らなかったし実際は行ってないです。
「I would’ve(~したのにな)」は大体「if I had ~(もし~だったのなら)」と一緒に使います。
「I would’ve」にも「if I had」にも過去分詞が続きます。
文法で考えると非常に難しい英語ですが「I would’ve (done) if I had (done)」と形で覚えればもっと簡単になります。
たとえば
「I would’ve gone if you had invited me.(誘ってくれれば行ったのに)」
「I would’ve gone if it hadn’t rained.(雨が降らなければ行ったのに)など。