私の分も残しておいて。
Leave some for me.
❶「leave」は「出ていく・出発する」以外にも「残す」という意味もあります。
必ず「目的語」を続けます。
たとえば
I left one for you.
君に1つを残しておいたよ
Leave some for me.
私の分も残しておいてね
・そして「どこかに何かを忘れる」という意味でも使います。
たとえば
I left my umbrella on the train.
電車の中に傘を忘れちゃった
I left my phone at work.
会社に携帯を置いてきちゃった
❷「残っている」は「leave」の受動態の「be left(残されている)」を使います。
たとえば
How many are left?
いくつ残っているの?
There’s only one left.
1つしか残ってない
There’s not much left.
あまり残ってない
There’s nothing left.
何も残ってない
❸「leave me alone」をモジって応用しよう!
「leave me alone(私を1人にして・ほっておいて)」は割と有名な英語ですが、
それを応用して、同じ構文で別の内容を入れてみましょう。
・まずは「alone」を別の単語に置き換えて:
Don’t leave me alone.
1人にしないで
Don’t leave me behind.
置いていけぼりにしないで
Don’t leave me out.
仲間はずれにしないで
・更に「me」を別の名詞に置き換えて:
Don’t leave the door open.
ドアを開けっぱなしにしないで
Don’t leave the light on.
電気を点けっぱなしにしないで
・更に別の時制にして:
I left the door open.
ドアを開けっぱなしにした
Who left the light on?
電気を点けっぱなしにしたのは誰だ?