オーストラリア人にしては大らかじゃないね。
He's not very laidback for an Australian.
シチュエーション: 性格
文法: 形容詞
「大らか」は英語で「laidback」という形容詞と使います。
「後ろにもたれる」という直訳の「laidback」は:
「大らか」
「せかせかしてない」
「淡々としている」
「のんびりしている」
のような性格を表します。
たとえば
He’s very laidback.
(大らかな人だ)
I wish he was more laidback.
(彼がもっと大らかな人だったらいいのにな)
そして、場所に対しても使います。
たとえば
Hawaii is laidback.
(ハワイはのんびりした所だ)
Our office is pretty laidback.
(うちのオフィスはのんびりした雰囲気)
・そして「~にしては」は「for ~」を言います。
たとえば
It’s cold for March.
(3月にしては寒いね)
It’s warm for December.
(12月にしては暖かい)
That’s so cheap for Tokyo.
東京にしては安いね!
She’s tall for a girl.
(女の子にしては背が高い)