実写版が観たい。
I want to see the live-action version.
「実写」は英語では「live-action」、「実写版」は「live-action version」と言います。
「version」を使うのは同じタイトルのいろんなバージョンがあるときですね。
そして、
「アニメ版」は「the animated version」
「舞台」なら「the theatrical version」
と言います。
たとえば
It’s live-action.
実写です
Is it live-action?
実写ですか?
I saw the live-action version.
実写版を観た
I haven’t seen the animated version.
アニメ版は観てない
I’m probably not going to see the theatrical version.
劇場版(舞台)は多分観ないな
・他にも、もっと簡単に
I saw the anime.
アニメ版を観た
(英語でもanimeと言います。日本語からの外来語です)
I saw the play.
劇場版(舞台)を観た
とも言います。
ここで「the」がポイントになります。
「the」を使うだけで「その」「それの」というニュアンスになります。
「そのタイトルのアニメ版」のような意味になるので「version」などを使う必要はないですね。
・元々が本や漫画だったタイトルの「映画化」は?
1つの言い方は「the movie adaptation」という名詞です。
たとえば
I saw the movie adaptation.
(本や漫画から映画化された)映画版を観た
他にも「be made into a ~」「be adapted」とい表現もあります。
たとえば
It was made into a movie.
映画化された
It’s going to be adapted into a play.
舞台化される予定
It’s going to be adapted for the stage.
舞台化される予定