そのリスクを冒したくない。
I don't want to take that chance.
「take a chance」を「チャンスを掴む」という意味だと思っていませんか?日本では「take a chance = チャンスを掴む」というふうに教えていますが、実は違うのです!
「take a chance」は「一か八かやってみる」という意味ですが、「リスクを冒す」とネガティブな意味で使うことが多いですね。
たとえば
「Let’s not take any chances.(リスキーなことはやめよう)」
「I don’t want to take that chance.(そのリスクを冒したくない)」
「He takes too many chances.(彼はリスクを冒しすぎ)」など。
このような文はよく使われますが、「take a chance = チャンスを掴む」という理解ですと、
「チャンスを掴むのはやめよう?」
「そのチャンスを掴みたくない?」
「彼はチャンスを掴みすぎている?」
とよく分からない意味になって混乱しますよね。
よりポジティブな「一か八かやってみる」という意味でも使います。
たとえば
「Let’s take a chance.(一か八かやってみよう)」
「I took a chance on him and it worked out.(一か八か彼を雇ってみたらうまくいった)」など。
ちなみに「リスクを冒す」という意味で「risk ~」という動詞を使うことも多いですね。「risk」には必ず「目的語」がつづきますが、漠然の「it」又は「動名詞」もよく使います。
たとえば
「I don’t want to risk it.(そのリスクを冒したくない)」
「I don’t want to risk getting fired.(クビになるリスクを冒したくない)」
「I don’t want to risk being late.(遅刻するリスクを冒したくない)」
「I don’t want to risk him finding out.(彼にバレるリスクを冒したくない)」など。
この「動名詞」をマスターして言えることを何十倍にしちゃいましょう!ぜひ、こちらの動画を観てみてください^^