集中力がない。
I get distracted easily.
「集中力」は「concentration(名詞)」と言います。
たとえば
「He has amazing concentration.(ずば抜けた集中力だ)」
「It takes lots of concentration.(すごい集中力が要る)」
「I want to improve my concentration.(集中力を高めたい)」など。
「集中力がない」は「I have no concentration.」とも言えますが、
「I get distracted easily.」が自然な言い方ですね。
「distracted」は「気が散っている」という意味の形容詞です。
そして「I get 形容詞 easily.(~になりやすい)」は本当によく使う表現ですね。
たとえば
「I get drunk easily.(酔っ払いやすい=お酒は弱い)」
「I get sick easily.(病気になりやすい=体が弱い)」
「I get cold easily.(寒くなりやすい=寒がり)」
「I get nervous easily.(あがり症)」
「I get jealous easily.(嫉妬深い)」
「I get worried easily.(心配性)」
「I get angry easily.(短気)」など。
「寒がり」「心配性」「嫉妬深い」など、いろんな日本語の表現を1つの英語表現を少しモジるだけで言えます。
日本語の表現に沿って、ではなく、英語の表現に沿って、一部を置き換えて英語の表現をモジっていくようにすることが最も最短距離で、尚且つ英語らしい英語になる方法ですね。
より詳しく知りたい人は、ぜひこちらの動画を観てみてください^^