渋滞にはまりたくない。
I don't want to get stuck in traffic.
「渋滞」という意味の「traffic jam」という単語もありますが、実は滅多に使わないのです。
「交通の量」を「traffic」と言います。
たとえば
There was lots of traffic.
(道が混んでいた)
There wasn’t much traffic.
(道が混んでなかった)
How bad is the traffic?
(道の混み具合はどう?)
Let’s go early to avoid the traffic.
(道の混雑を避けるために早めに出発しよう)
そして、
・「渋滞にはまっている」状態は「be stuck in traffic」
・「渋滞にはまる」変化は「get stuck in traffic」
と「be」と「get」を使い分けます。
たとえば
I’m stuck in traffic.
(今、渋滞にはまってます)(今そういう状態)
I don’t want to get stuck in traffic.
(渋滞にはまりたくない((これからそうなること)
We got stuck in traffic.
(渋滞にはまっちゃった)(そうなった)
「stuck」は渋滞以外にもよく使う単語で、「身動きしたいけどできない」ような意味です。
たとえば
I’m stuck at work.
(仕事場にいて、帰りたいけどまだまだ帰れない)
I’m stuck at home.
(出かけたいけど何らかの理由で家にいなきゃいけない)
I’m stuck in a dead-end job.
(昇進の可能性がない会社にいるけど何らかの理由で辞められない)
My hand is stuck in the door.
(手がドアに挟まって取れない)
The elevator is stuck.
(エレベーターが動かない)