ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • オンラインレッスン
  • 対面レッスン
  • dokugaku
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • 無料体験レッスン
ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • オンラインレッスン
  • 対面レッスン
  • dokugaku
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • 無料体験レッスン

ニック式 ひとこと英会話

中途半端にやってもしょうがない 英語 if a job's worth doing it's worth doing right 意味

中途半端にやってもしょうがない。

If a job's worth doing, it's worth doing right.

シチュエーション: キメの一言 / 仕事
文法: 動名詞 / 奇跡の応用法 / 形容詞

これは決まり文句ですが、子供が親に教えられるような教訓ですね。

「やる価値がある仕事なら、正しくやる価値がある」という直訳で、

「どうせやるならちゃんとやろう」「中途半端にやってもしょうがない」という意味のフレーズですね。

「worth(価値がある)」は形容詞ですが、形容詞では非常に珍しいことに「目的語」が続きます。

たとえば

It’s worth $500.
(500ドルの価値がある)

動詞の場合は「ing形」になります。

たとえば

It’s worth going.
(行く価値がある)

It’s worth seeing.
(観る価値がある)

It’s not worth worrying about.
(そのことで心配する価値はない = そのことで心配してもしょうがない)

It’s not worth fighting about.
(そのことで喧嘩してもしょうがない)

「やってみる価値はある」
「待つ甲斐がある」は例外で、

It’s worth a try.
(やってみる価値がある)

It’s worth the wait.
(待つ甲斐がある)

と言います。

必ず「a try」と「a」、「the wait」と「the」を使います。不思議ですけど、そのまま覚えましょう。

「right」は「正しい・ちゃんとしている」という意味の形容詞で、今回のフレーズのように、文の最後に付け足すことが多いです。

他にも

I want to do it right.
(ちゃんとしたい)

Am I saying your name right?
(私はあなたの名前をちゃんと言えていますか?)

逆の意味の「wrong(間違っている)」も同じように、文の最後に付け足して

You’re using it wrong.
(使い方を間違えているよ)

I slept on my neck wrong.
(寝違えた)

What am I doing wrong?
(何を間違えているんだろう?)

無料メールマガジン

1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。 もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。

メルマガ登録

シチュエーション

文法

人気のフレーズ

  • ギャグがスベる 英語 the joke bombed 意味 ギャグがスベった。 – The joke bombed.
  • 日本語吹き替え 吹き替え版 英語 日本語吹き替えです。 – It’s dubbed in Japanese.
  • とりあえずそれで 英語 that'll do for now 意味 とりあえずそれで。 – That’ll do for now.
  • 勿体ぶる 英語 play hard to get 意味 勿体ぶるなよ。 – Don’t play hard to get.
  • 吐き出す 愚痴る 英語 vent 意味 吐き出して(愚痴って)ごめんね。 – Sorry for venting.
© ニック式 英会話 2018
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー