結婚生活は歩み寄ることが大事です。
Marriage is about compromise.
英語でよく聞くフレーズに、
Marriage is about compromise.
(結婚は歩み寄りが大事)
という表現があります。
これは大体「結婚は妥協だ」と訳されて誤解されがちですけど、
本当はもっとポジティブな意味なのです。
❶ compromiseの意味
「妥協」と聞くと、
・自分の理想をあきらめる
・我慢する
という感じですよね。
英語の「compromise」はどちらかというと:
・歩み寄る
・少しずつ譲り合う
・間を取る
と、もっと前向きなニュアンスです。
compromise の英語の定義は:
・to find a middle ground when people want to do different things or have different ideas.
ですが「真ん中の土地を見つける」とはやはり「歩み寄る」感じですね。
たとえば
He wanted to go to Hawaii but I can’t stand jet lag, so we compromised and went to Guam.
(彼はハワイに行きたかったけど、私は時差ぼけに耐えられないから、間を取ってグアムに行った)
*「妥協する」と訳せることもあります:
I don’t want to compromise.
(歩み寄りたくない・一歩も譲りたくない = 妥協したくない)
❷ compromise という名詞もあります。
「compromise」という名詞もあるけど、上記の「compromise(動詞)」と同じニュアンスです。
Everybody was satisfied with the compromise.
(歩み寄った結果に全員が満足した)
May I suggest a compromise?
(歩み寄りの提案をしてもいいですか?)
Marriage is about compromise.
(結婚は歩み寄ることが大事だ)