彼女が心を開き始めた。
She's starting to open up.
「心を開く」は英語では「open up」と言います。日本語に拘って「heart」などを使わない方が自然ですね。
たとえば
「You need to open up more.(もっと心を開かないと!)」
「I can’t get him to open up.(彼に心を開いてもらえてない)」など。
そして、今回のポイントは「~しつつある」「~し始めた」「~してきた」という表現です。内容によって、表現が変わります。
・形容詞の場合は「be getting ~」と言います。
たとえば
「I’m getting hungry.(お腹が空いてきた)」
「I’m getting sick.(風邪の引き始め)」
「I’m getting tired.(疲れてきた)」
「I’m getting confused.(混乱してきた)」など。
・動詞の場合は「be starting to ~」を使います。
たとえば
「It’s starting to rain.(雨が降ってきたね)」
「I’m starting to like him.(彼のことが好きになってきた)」
「I’m starting to think it’s a good idea.(いいアイディアだと思い始めた)」
「I’m starting to fall out of love.(恋が冷めてきた)」など。
・動詞なら「be starting to ~」が必ず使えますが、「変化を表す」動詞なら、「be starting to ~」を使わなくても、進行形にするだけでも大丈夫です。
「rain」「like」「think」は変化を表す動詞ではないので、上記の表現に必ずなりますが、
「fall out of love(恋が冷める)」「open up(心を開く)」は変化を表す動詞なので、上記の表現でもいいし、
「I’m falling out of love.(恋が冷めてきた)」
「She’s opening up.(心を開き始めた)」と進行形にするだけでも大丈夫です。
他にも
「I’m falling for her.(彼女に惚れ始めた)」
「We’re running out of time.(時間がなくなってきた)」など。