何が売れるの?
What sells?
文法: 普段のこと・習慣
❶ 「売れる」は英語で「sell」と言います。
・目的語が続く「sell 〜」は「売る」
・目的語がないと「sell」は「売れる」
という使い分けです。
前者の「売る」は日本で超有名ですけど、後者の「売れる」の使い方を知らない人が多いですね。
たとえば
I’m selling the book.
(その本を売っている)
The book is selling.
(その本が売れている)
I sold my car.
(車を売った)
My car sold.
(車が売れた)
* ちなみに「It sold out.(売り切れた)」も目的語がない「売れる」の「sell」です。
❷ 疑問詞(what / whoなど)が主語なら、疑問の形を取らない。
たとえば
What happened?
(何が起きたの?)
は質問ですけど、疑問文の形を取らずに
It happened.
(それが起きた)
と同じ構文です。
What(何が)、Who(誰が)が主語の場合、普通の肯定文と同じ形になります。
他にも:
He came.
(彼が来た)
Who came?
(誰が来た?)
It sells.
(それは売れる)【普段】
What sells?
(何が売れる?)【普段】
❸ 他の時制にしてみよう!
What sold?
(何が売れたの?)
What’s selling?
(今・最近、何が売れているの?)
What’s going to sell?
(これから何が売れそうなの?)