多数決で決めよう。
Let's vote on it.
「vote」は「投票する」という意味の動詞です。いろんな使い方があります。
まず、「vote on ~(~の可否を投票で決する・多数決で決める)」という使い方です。「on」につづくのは「名詞」「WH名詞節」ですね。
たとえば
「We voted on it.(多数決で決めた)」
「The senate voted on the new bill.」(上院で法案の投票が行われた)」
「We voted on who would be the leader.(誰がリーダーになるかを多数決で決めた)」など。
そして「vote for ~(するように投票する)」「vote against ~(しないように投票する)」という使い方もあります。
たとえば「The senate voted on the new bill.」は「上院で法案の投票が行われた(結果は言ってない)」に対して
「The senate voted for the bill.」は「上院で法案が可決された」という意味になります。
逆に「The senate voted against the bill.」は「上院で法案が否決された)」ですね。
他にも
「I voted for Obama.(オバマに投票した)」
「Who did you vote for?(誰に投票したの?)」
「I voted against the idea.(その提案に対して反対の投票をした)」など。
動詞を使う場合は「vote to 動詞の原型」「vote against 動詞のing形」と使い方が少し変わります。
たとえば
「We voted to cancel the event.(イベントを中止にすることに多数決で決めた)」
「We voted against canceling the event.(イベントを中止しないように多数決で決めた)」など。