やけ酒です。
I'm drowning my sorrows.
文法: 今のこと・一時的なこと
これは面白い表現です。「sorrows」は「悲しみ」「悩み」、「drown」は「溺れさせる」という意味です。
今回のフレーズは「悲しみを溺れさせている」ですが、「悲しみは自分の中にある」そして「お酒は液体である」ことから、「自分の中にお酒をいっぱい入れれば、悲しみは溺れてしまう」という概念です。つまり、悩みをお酒で消そうしている、忘れようとしている感じですね。有名な英語表現ですね。
液体だから「溺れる」なので「やけ食い」には使えないですね。「やけ食い」に近いのは
I’m binge-eating.
(食べまくっている)
I’m binging out on ice cream.
(アイスを食べまくっている)
ですが、
「=やけ食い」ではないけど、シチュエーション的にはこの表現ですね。
ちなみに、昔僕が失恋して毎日呑みに行っていたときに、父が面白いことを言ってくれました。
Just because she broke your heart, doesn’t mean you should destroy your liver.
(ハートブレークさせられたからと言って、肝臓を破壊するべきじゃないよ)
と言ったのですが、
「heart(心臓)」と「liver(肝臓)」はどちらも臓器で、
「break(壊す)」と「destroy(破壊する)」も似た意味なので、上手い言い方だなと思いました。