ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • 独学で英語脳を作る
  • 英会話教室
    • 受講生の声
    • コース・授業料
    • 無料体験レッスン
    • よくあるご質問
  • 書籍
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • お問い合わせ
ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • 独学で英語脳を作る
  • 英会話教室
    • 受講生の声
    • コース・授業料
    • 無料体験レッスン
    • よくあるご質問
  • 書籍
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • お問い合わせ

ニック式 ひとこと英会話

英会話

みんなにお手本を見せて。

Show everyone how it's done.

シチュエーション: スポーツ / 仕事
文法: WH名詞節 / 受け身 / 普段のこと・習慣

「お手本を見せる」は「show 人 how it’s done」が1番自然な表現ですね。

「how it’s done」は「how(どうやって)」+「it is done(それが行われる)」という「WH名詞節」です。

「it is done」が受動態なので「行われる」と訳しましたけど、とりあえず「how it’s done」を「それをどうやるのか」という意味の塊として覚えておきましょう。よく使います。

たとえば

Can you show me how it’s done.
(どうやるのか見せて=お手本を見せて)

That’s not how it’s done.
(そういうやり方じゃないよ)

そして、何か難しいことをかっこよくキメたときに

And that’s how it’s done.
(こうやってやるのさ)

とドヤ顔しながら言うことも多いですね。

「how it’s done」は簡単な単語ばかり使っている「WH名詞節」ですけど、「お手本」と言いたくてもなかなか言えないですね。辞書を引いても「an example」「a model」とちょっと違う単語が出てきますね。このように、難しい単語を使わずに、日本語に拘らずに、簡単な単語を使ったWH名詞節を使った方がずっと自然なことが本当に多いですね。

たとえば

「彼の職業が分からない」は

「I don’t know what he does.」

「犯人はまだ特定されてない」は

「The police don’t know who did it.」

「先方の反応が予測できない」は

「I don’t know what they’re going to do.」と柔軟性をもって簡単な単語を使った名詞節を使った方がずっと自然な英語になります。

「WH名詞節」を使いこなして、難しい単語を使わないでより自然な英語になりたい人は、ぜひこちらの動画をご覧ください^^

無料メールマガジン

1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。 もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。

メルマガ登録

シチュエーション

文法

人気のフレーズ

  • how badly do you want 意味 行きたい気持ちはどれくらい強いの? – How badly do you want to go?
  • キャリアを積んで一人前になる 英語 came up in IT IT業界で経験を積んで育った。 – I came up in IT.
  • 浮かない顔 英語 the long face 意味 浮かない顔してどうしたの? – What’s with the long face?
  • 正しいかどうか悩む 英語 考え直す 英語 have second thoughts 意味 自分の決断が正しかったか悩んでいる。 – I’m having second thoughts.
  • 洗濯 日和 英語 laundry weather 洗濯日和だね。 – It’s laundry weather.
© ニック式 英会話 2018
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー