俺が運転していれば事故に遭わなかったのに。
We wouldn't have had an accident if I had driven.
実際には起きなかった過去の話、「過去の仮の話」をするときは「I would’ve (done) if I had (done)」という型に動詞の過去分詞を入れます。否定文なら「I wouldn’t have (done)」になります。「have an accident(事故に遭う)」と「drive(運転する)」の過去分詞をその型に当てはめます。
この例文は僕のお父さんがお母さんに実際に言ったセリフです。それに対してうちのお母さんが
「I wouldn’t have driven if you hadn’t been drunk!(あんたが酔っ払ってなければ私だって運転してないわよ!)」
と反論。
もちろんそういう時だけではないけど、「後からそんなこと言ってもしょうがないだろう」というような夫婦喧嘩でこの表現がいっぱい使われます。