そこに何があるの?
What's there?
文法: 普段のこと・習慣
これは言えそうで言えない表現ですね。「~がある」は「There is ~」と言います。
「~があるの?」は逆の順番の「Is there ~?」と言いますね。
たとえば
There's a good ba...
やってみるまで分からない。
You never know till you try.
文法: 普段のこと・習慣
これは決まり文句です。「うまくいくのかな?」と言う人に対して「とりあえずやってみるしかないね」と返す感じですね。
他にも
There's only one way to find out.
(分かる方法は1...
彼はいつもスマホを見ている。
He's always looking at his phone.
文法: 普段のこと・習慣
固定電話よりも携帯電話の方が一般的になっているこの時代では「my mobile phone」「my smart phone」と言わずに「my phone」がずっと一般的です。
そして「普段のこと」「いつものこと」は...
運動神経が悪い。
I'm uncoordinated.
シチュエーション: スポーツ
「uncoordinated」は元々「協調性のない」という意味の形容詞ですが、「運動神経が悪い」という意味でも使います。「運動神経」は「hand-eye coordination」という名詞を使いますが、「視覚と手の協調...
字が綺麗。
She has good handwriting.
シチュエーション: 性格
簡単そうで案外言えない表現ですね。人の字が綺麗とか汚いとかは「handwriting」という名詞を使います。
たとえば
I have messy handwriting.
(字が汚い)
I want ...
向いている人と向いてない人がいる。
It's not for everyone.
文法: 普段のこと・習慣
「向いている人と向いてない人がいる」と「能力」「素質」的な意味で使ったり、そして「それが好きな人と好きじゃない人がいる」と「好き嫌い」的な意味で使ったりします。
他にも
It's not for me.
(...
マーケティングは私の得意分野じゃない。
Marketing isn't my strong suit.
シチュエーション: 仕事
「strong suit」は「長所」「得意分野」という意味の英語です。「weak suit」という英語はなくて「短所」「得意分野じゃない」は「~ isn't my strong suit」という言い方になります。
...