これは決まり文句です。大きさの話ではないが「big」を使います。他にも
「I’m a big drinker.(お酒をたくさん飲む)」
「He’s a big sports fan.(スポーツ観戦が大好きな人...
Read More
「生まれる」は「be born」と受動態です。受動態は「be +過去分詞」なのですが、過去分詞は形容詞と同じように名詞の前に付けることができます。「He’s a born ~」と名詞をつづけられます。たとえば
「H...
Read More
「transparent」は「透明」という意味の形容詞ですが、「人がtransparent」というのは「透明人間」ではなくて「見え見え」、「読みやすい」という意味です。「下心」だけではなくて、その人の考えていることや行動...
Read More
「exception」は「例外」という意味の名詞です。たとえば
「That’s an exception.(それは例外だ)」
「I think we can make an exception.(今回は例外に...
Read More
「cloud 人’s judgment」は「判断力を鈍くさせる」という熟語です。
直訳は「判断力を曇らせる」です。「It」を他の名詞や動名詞(動詞のing)にも置き換えられます。
たとえば
Alcoho...
Read More
「hard(形容詞)」は「硬い」、「難しい」という意味でよく使いますが、この「be hard on 人(人に厳しくする)」という使い方もあります。たとえば
「He’s too hard on us.(彼は私たちに対...
Read More
シチュエーション:
「こうだったよ」などと言われて「That’s usually the case.(大体そうだね)」と答える感じで使います。「the case」は「場合」というような意味です。他にも
「If that’s the c...
Read More
「近視」は「short-sighted(形容詞)」もしくは「near-sighted(形容詞)」を使います。「遠視」は「long-sighted(形容詞)」もしくは「far-sighted(形容詞)」を使います。たとえば...
Read More
「視力」の話は「eyesight(名詞)」を使います。たとえば
「I have good eyesight.(目がいい・視力がいい)」
「How good is your eyesight?(視力はどうですか...
Read More
「help」は「手伝う」という意味もありますが、「ためになる」という意味でも使います。たとえば
「Your advice really helped.(君のアドバイスがすごくためになった)」
「It help...
Read More
« Previous Page — Next Page »